あごの痛み/顎関節症

こんな症状ありませんか?
- □顎(あご)を動かすとカクカク、
ジャリジャリ、ミシミシ音がなる。 - □口の開き方に左右差がある。
- □口を大きく開けられない。
- □歯ぎしりを指摘される。
- □いつも同じ側で物をかむ癖がある。
- □噛み合わせが悪い、違和感がある。
- □硬いものを食べると顎(あご)が痛くなる。
- □ストレスがある。
- □歯を強く食いしばる癖がある。
- □首や肩にコリがある。
顎関節(がくかんせつ)とは
顎関節(がくかんせつ)は下あごを動かすための関節であり、耳のすぐ前にあり、
頭の骨(側頭骨)にあるくぼみ(下顎窩)に下顎の丸い突起(下顎頭)が
はまっている構造になっています。
そして、その関節の中に関節円板というものが挟まっていて
口を開け閉めするときに関節の中を移動します。
顎の痛みを出すのは関節であったり、顎周囲の筋肉が原因の場合もあります。
さらに根本的にみると姿勢の問題が関係していることがとても多くみられます。
例えば、猫背姿勢で頭部が前方変位してしまっていると
顎の位置がずれていき、関節にストレスがかかり、顎の痛みにつながります。
そのため骨盤や背骨の調整、肩や首、背中の筋バランスを整えることで顎の状態が良くなることがあります。
顎関節に問題を起こす主な原因
- ■よく頬杖を突く
- ■片方の歯だけでものを噛む
- ■姿勢が悪い(猫背)
- ■歯を強く食いしばる癖がある
- ■背骨に歪みがある
- ■ストレスがある
施術方法
背骨の歪みを整えていき、猫背姿勢を改善していくことを行っていきます。
そして特に頸椎へのアプローチ、首回りや顎周りの筋肉への緩和操作などを行います。
また生活習慣の改善を指導することで顎の痛みを取り除いていきます。